2006年5月8日(月)
第5回 食の安全委員会 開催!

05年度最後の委員会です。
米国産輸入牛肉問題や食品の残留農薬基準の
ポジティブリスト制度が5月29日から導入されます。
そこで、北陸農政局との意見交換会開催を決めま
した。

「北陸農政局との意見交換会」
日時:06年5月29日(月)13:30〜15:30
場所:労済会館 2F第1研修室
内容:米国産輸入牛肉問題及びポジティブ
    リスト制度の学習と意見交換
参加申込:最寄の生協か
     石川県生協連 рO76−264−0550まで

2006年4月11日(火)
石川県 県民文化局 県民生活課長ら 就任挨拶

(写真右は)
  近田真理子 新県民生活課長
(写真左は)
  今井靜子  県民生活課参事

これまでお世話になった
山岸課長は 県民文化局次長に
重野課長補佐は企画振興部企画課長補佐へ
異動されました。

2006年4月7日(金)
北陸農政局 上野消費・安全調査官ら就任挨拶に!

(写真左より)
☆2人目 上野慶雄 消費・安全調査官
☆3人目 大木晃夫 表示・規格課長

これまでお世話になった宮下表示・規格課長は
定年退職されました。

2006年4月5日(水)
消費者団体訴訟制度の導入をめざす4.5国会集会 開催!

団体訴訟制度の法案が国会に上程され、審議が始
まろうとしていますが、成立をめざして衆議院第一
議員会館で開催されました。全国から43団体
約180名、石川県消団連からは4名が参加しました。
石川県消団連では、集会の前後の時間を利用して
地元選出国会議員への要請行動も行いました。

2006年4月6日(木)
新担当のお知らせ

日本生協連 関西地連の北陸担当に
鱸 一成(すずき かずなり)氏が着任
されました。
鱸氏は国際部からの異動で、数カ国語
を話すことがで、ロシア語が得意だそう
です。

2006年4月3日(月)
異動のお知らせ!

この間、日生協関西地連の北陸担当として、お世話
になった西島氏が3月21日付けで「消費者支援機構
関西」に出向になりました。

2006年4月3日(月)
06年度 第1回消費者行政委員会 開催!

今回は、今国会に法案提出される「消費者団体訴訟
度」を担う団体として、昨年12月設立された「消費
者支
援機構関西」の取り組みについて、理事・事務
局長の
西島氏を講師に迎え学習しました。
今後、委員会活動を進めるなかで、「消費者支援機
関西」との連携のあり方を検討していきます。

2006年3月29日(水)
石川県消団連 第2回消費者学校 開催!

昨年12月開催予定が、大雪のため延期となり、
本日の開催となりました。講師は、税理士・CFPの
辻孝生氏で「知っておきたいくらしの中の税金」
をテーマに学習しました。辻先生は、流暢な関西弁
で、大変楽しく話を聞くことができましたが、これから
の増税時代
、サラリーマンにとっては大変厳しいこと
を認識させられました。

2006年3月14日(火)
第2回食品安全対策室との意見交換会 開催!

石川県より、食品安全対策室 室長をはじめ13名の
室員を迎え開催しました。室長より来年度の食の安
全の行動計画(案)、次長より食品衛生監視指導計
(案)の報告を受け、意見交換しました。ポジティブ
ストに関すること、食中毒対策、食の安全に関する
情報提
供、HACCP、や有機野菜の認証など幅広い
質問や
意見が出されました。今後、会員生協や県連
からパブリッ
クコメント提出の予定です。

2006年3月13日(月)
第4回 食の安全委員会 開催!

今回は、明日の食品安全対策室との意見交換会に
向け、石川県の来年度の「食の安全・安心に関する
行動計画(案)」の内容について検討・意見交換しま
した。
出された意見は、石川県のポジティブリスト導入対
策、BSEに関する情報提供の方法、鳥インフルエン
ザ対策、パブリックコメント募集の方法等です。
明日の意見交換会後、会員生協や県連からパブコ
メ提出の予定です。

2006年3月8日(水)
平成17年度 第3回石川県食品食品安全安心対策懇話会 開催!

今回は、来年度の食の安全・安心に関する行動
計画(案)と食品衛生監視指導計画(案)が提案
され、意見交換しました。生協連からは、BSEに
関する問題、ポジティブリスト導入に関する県の
対応等について発言しました。
石川県では、来年度計画に対するパブリックコ
メントを3月22日締めで募集しています。

*募集に関する情報は
 県連トップページ→石川県食品安全対策室HP
 の手順
でご欄ください。

2006年3月8日(水)
BSE情報!

   金沢市保健所衛生指導課からの情報で、これまで
   私たちが要望していた、石川県金沢食肉流通セン
   ターでの、と畜時のピッシング中止を実現しました。
  *ピッシングとは
    と畜時牛の脳やせき髄にワイヤーを挿入して
    破壊します。その時、脳組織が血液中に入り
    食肉を汚染する可能性があります。

2006年3月3日(金)
日生協「農業・食生活への提言」に関するフォーラム 開催!

アグリフォーラムいしかわ主催で、昨年日生協から
出された「農業・食生活への提言」を題材にフォーラ
を開催しました。最初に、日生協藤岡常勤参事の
講演
、その後 意見交換を行いました。
これからの農業のあり方を前面に据えて話し合えた
と、他団体にも生協の理解が深まったこと、アグリ
フォ
ーラムいしかわ参加団体間の交流が深まった
ことが成果
となりました。

2006年3月1日(水)
消費者のつどい 開催!(石川県消費生活支援センター)

県内7つの消費者団体が集まり、今年度取り組んで
きた活動発表会と交流が行われました。
内容は「環境」「食育」を取り上げたものや団体の1年
間の活動報告などです。
石川県消団連では、昨年から取り組んでいる「県内
自治体の消費者行政調査報告」を行いました。

2006年2月24日(金)
コープ北陸 臨時総会 開催!

「活あさり」原産地不適正表示に関する経過報告と
再発防止に向けた対策等を協議するため、開催さ
ました。
臨時総会報告」はコープ北陸のホームページを
ご覧ください。
(県連トップページ→リンク→コープ北陸)

2006年2月21日(火)
第16回石川県生協大会 開催!C

記念講演テーマは、
「感じる食育 楽しい食育 −新しい食育の視点ー」
 講師 「食の探偵団」 団長 サカイ優佳子氏

 子どもの五感からの食育について話されました。

2006年2月20日(月)
第16回石川県生協大会 開催!B

大会のテーマは、「食育」で、県連の「食生活アンケ
ート報告」の後、北陸農政局消費生活課の守作さん
から国の「食生活指針・食事バランスガイド」につい
て報告・説明をいただきました。

2006年2月20日(月)
第16回石川県生協大会 開催!A

日本生協連からの来賓として、関西地連小嶋事務局
に出席をいただき、ご祝辞をいただきました。

2006年2月21日(火)
第16回石川県生協大会 開催!

当日参加者は、会員生協の組合員・役職員
約200名で、子育て真っ最中の組合員の
参加が目立ちました。

石川県からは、来賓として県民生活課山岸課長と

重野課長補佐に出席をいただき、山岸課長からご
祝辞をいただきました。

2006年2月15日(水)
生協法改正学習会 開催!

日生協品川専務を講師に招き開催されました。
現在の生協法は昭和23年に制定されたもので、
戦後の配給制度等のため、町内会生協中心に
6000の生協がある等の混乱期で、現在の経済・
社会の状
況にマッチした抜本的な改正が必要と
なって
います。
私たちの要求する改正にするための取り組み
が課題となっています。

2006年2月8日(水)
消団連 米消費拡大料理教室 開催!

金沢市の支援で毎年開催しています。今年は男性
6名を含む27名の参加で開催されました。
メニューは、簡単寿司・変わりクリームスープ・コー
ルスローサラダで、米粉パンの試食もおこないまし
た。

2006年2月4日(土)
ライフプランセミナー 開催!

生協県連北陸協議会(富山・石川・福井県生協連)
主催で開催しました。生協も誕生して30年余となり、
役職員も定年後の生活設計を立てておくことが大
切です。セミナーでは、家計の実態を掴み、保険の
見直し・住宅ローンの返済法・資産運用や年金制度
について学習しました。

2006年2月11日(土)
「生協法改正学習会」のご案内

日時:06年 2月15日(水)13:30〜15:30
場所:労済会館 金沢市西念1−12−22
講師:日生協 品川専務理事
内容:改正の背景や改正によって何がかわるか
   (改正要求案の内容や考え方)

2006年2月8日(水)
生協法改正ってなに!F

最重点以外の主な改正要求事項
☆ICA声明
★ICA声明の定義に沿って、「生協の目的」「利用
 割戻し優先]条項を見直します。
☆資金の貸し付け事業、信販事業
★組合員に資金の貸し付け事業や信販事業を行
 えるようにします。
☆共済事業に関する制度
☆ガバナンスに関する制度
★今日の生協にふさわしいガバナンス制度を確
 立します。
☆連合会に関する制度
★生協は個人、連合会は組織体が会員であり、
 実態に合うようにします。

2006年2月2日(木)
日生協 環境事業推進室 高木氏来訪!

日生協では、「1日エコライフ」「電気ダイエット」
「エコカレンダー」など省エネ活動を推進するため、
に各県連を訪問しています。
石川県連でも来年度「電気ダイエットコンクール」
に取り組みことを環境委員会として決めています。
本日は、環境委員会から音副会長・升委員にも
参加していただき取り組みの進め方など意見交換
しました。

2006年2月1日(水)
消費者行政委員会 開催!

今年度3回目の委員会を開催、日生協より組合員活
動部の北村洋氏を迎えて「消費者政策課題の考え
方と今後の取り組み」について学習しました。
その後、次年度に向けた委員会の活動について話し
合い、活動の基礎となる「消費者被害実態」アンケー
トを取り組むことを決めました。

2006年2月1日(水)
生協連40周年記念事業 「食育講演会」

生協連では講演会を開催します。!
「第16回石川県生協大会」
  日時:06年2月20日(月)10:00〜13:00
  場所:労済会館3Fホール
記念講演「感じる食育 楽しい食育 ー新しい食育の視点ー」
講師:「食の探偵団」主宰 サカイ優佳子氏

*地元食材を使った弁当、参加者全員に記念品
  お楽しみ抽選会もあります。
★参加申し込みは
 石川県生協連 076−264−0550
 〆切り 2月10日
★保育あり 1人300円事前申し込みで

2006年1月31日(火)
生協法改正ってなに!E

☆員外利用が撤廃されたら

★員外利用を認めるかどうかや割合の設定は各生
が定款で決めることになります。
★生協間の取引や他生協からの要請に基づく他の
協の組合員への事業の提供は組合員利用として
われます。
★医療・福祉事業や災害時の緊急物資供給などは
外利用率に関する制限がありません。

2006年1月27日(金)
05年度 第3回アグリフォーラムいしかわ 開催!

アグリフォーラムいしかわでは、例年2月下旬ごろ
にシンポジウム開催しています。
今年度は、日生協の「農業・食生活への提言」に
関するフォーラムを開催することを決めました。
講師は、日生協の藤岡常勤参事で生協総研藤岡
専務を予定しています。
今回は、生協からの提案であったからか、JA関係
者からも多数の意見が出され交流が深まりました。

2006年1月23日(月)
BSE情報13

1月20日、輸入された米国産牛肉から特定危険部位
のせき柱混入の肉が発見されたことは、まことに遺憾
です。
○特定危険部位の除去は日本と米国で違いがあります。
 日本ー全頭除去
 米国ー全頭除去は「扁桃・小腸」のみ
      30ヶ月齢以上は「せき髄・脳・眼球・せき柱」
      も除去となっています。
●原因は、これらのことを米国食肉処理業者はもとより、
 米国政府の検査官も知らなかったことです。
 輸入再開には、これらの管理を米国まかせにするので
 はなく、リスク機関の厚労省・農水省が主体性を持って
 行い安全を確保すべきです。

2006年1月20日(金)
北陸農政局と消費者団体との意見交換会 開催!

BSE問題に係わる「米国・カナダ産牛肉の輸入再開」
をテーマに意見交換しました。
意見交換では、米国の
飼料規制の不充分さから
管理の徹底や特定危険部
位の除去の徹底等が要望
として出されました。
しかし、夕方の
ニュースで、米国から輸入された牛肉
に危険部位の「
せき柱」が混入し、輸入が全面停止になったと報道され、虚しさを感じました。

2006年1月18日(水)
2006年全国政策討論集会 開催!

1月18日・19日の2日間にわたって東京・品川の
ホテルで開催されました。この間、全国の生協は事業・経営構造改革を重点課題とし、取組がすすめら
れてきま
したが、改善できていません。
ほとんどの生協は
早期に余剰人員対策を進め、
人件費等の経費削
減を実現し、新規事業に投資で
きる経営体質の
改善が求められています。

2006年1月12日(木)
生協法改正ってなに?

「日生協の改正要求案」:員外利用規制
組合員利用の2割を上限として員外利用ができる
ようにし、商業調整的な規制条項を削除します。
併せて、組合員の利用と扱うべきケースや、公共
性の観点から員外利用率の制限の対象外となる
ケースについても明確にします。

(改正案に対して、これまでに出されている意見)
@組合員利用の原則があいまいになるのでは
 ないか。
A員外利用の限度を含めて自治に委ね、法令に
 よる制限をなくしてはどうか。
B法人に対する事業提供の必要性に対応するた
 め、法人加入を認めてはどうか。

2006年1月11日(水)
第2回 環境・平和委員会開催!

6月に「家庭の電気ダイエットコンクール」の取り組み
を行うことを決めました。

電気製品を使用していない時にタイマーなどのに消
費される待機電力はバカになりません。家庭の電力
消費の10%とも言われています。コンクールに参
加し、地球温暖化防止を進めましょう。

2005年12月22日(木)
生協法改正ってなに!C

☆県域規制と地域・職域区分が撤廃されたら
 ★現在
  ○地域による生協→地域生協
  ○職域による生協→職場職域生協
               居住地職域生協
               大学生協
               学校生協
 ★改正後(例)
  ○地域生協→県内区域も、県域を越えた区域
           設定もできます。
  ○職場職域生協→従来通り、職域のみ
  ○住居地職域生協→職域と地域の両方が可
               県域を越えるも可
  ○大学生協→職域でなく、大学自体を区域と
          する
  ○学校生協→父兄が加入できるよう区分設定
           でき、従来通りでも
*区分設定に関する法律がなくなり、生協の実情
 にあった区域を設定できます。

 生協連とは会員紹介リンク交通案内 以前の県連Web日記はこちら
トップページへ戻るサイトマップお問合せ
 Copyright(C)2005石川県生活協同組合連合会.All Rights Reserved.